- Pro
見積から請求または支払までの一連の処理を一括で管理するために作成します。
実際の関連付けは各処理の登録画面にて案件番号を設定することで有効となります。
案件登録方法
-
「販売」>「案件管理」>「案件登録」をクリックし、「案件登録」を開きます。
-
必要事項を入力し、「登録」ボタンを押下します。
案件発生日 ※必須 案件日付を入力します。※初期値として、処理日が入力されています。 案件番号 ※必須 案件番号を入力します。[販売基本情報]画面で自動採番を選択している場合は入力する必要はありません。手入力の場合は、半角英数字(a~z、A~Z、0~9)のみ10桁まで入力可能です。 案件略称 ※必須 案件略称を入力します。ここで入力したは案件のキーワード検索時に利用されます。10文字まで入力可能です。 案件名 ※必須 案件名を入力します。ここで入力したは案件のキーワード検索の他、各種画面で案件名として利用されます。120文字まで入力可能です。 部門 ※必須 自社担当部門を選択します。 営業担当者 ※必須 自社営業担当者を選択します。 得意先コード
※必須得意先コードを入力します。[得意先コード]を入力し、[GO]ボタンを押すと[得意先名]他、得意先情報がセットされます。[得意先コード]がわからない場合は、[検索]ボタンを押して得意先を選択します。未登録の得意先を入力する場合は、[新規]ボタンを押して得意先登録を行います。半角英数字(a~z、A~Z、0~9及び-)で13文字の入力が可能です。 得意先名 得意先コード欄で指定した得意先コードの得意先名が表示されます。 重要度 案件の重要度を選択します。 進捗状況 案件の進捗状況を選択します。 受注確度(%) 案件の受注確度を選択します。 受託区分 案件の受託区分を選択します。(ラベル名称は区分グループ設定により異なる場合があります。) 案件区分 案件の区分を選択します。(ラベル名称は区分グループ設定により異なる場合があります。)
案件確認方法
案件を確認したい場合は、「販売」>「案件管理」>「案件一覧表」を押下してください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。