- Pro
- Standard
- Lite
得意先へ商品の見積を提出するには見積伝票を作成します。
SmileWorksには、下記5つの伝票登録画面があります。
- 見積登録(「販売」>「販売管理」>「見積登録」)
- 受注登録(「販売」>「販売管理」>「受注登録」)
- 売上登録(「販売」>「販売管理」>「売上登録」)
- 発注登録(「販売」>「仕入管理」>「発注登録」)
- 仕入登録(「販売」>「仕入管理」>「仕入登録」)
こちらでは、「見積登録」画面を元に解説します。
※その他の登録画面も「見積登録」画面と相似しております。
伝票登録方法
-
「販売」>「販売管理」>「見積登録」をクリックし、「見積登録」画面を開きます。
-
伝票ヘッダー情報を入力します。
見積日 見積日を登録します。 見積番号 ※「販売基本情報」にて伝票採番方法が「自動採番」の場合は省略します。 得意先 当該項目を指定すると、「部門」「自社担当者」及び「請求区分」に「得意先」画面にて登録した情報が初期セットされます。※「検索」ボタンから得意先を検索することも可能です。 見積詳細 納入先、取引形態、消費税計算方法など詳細設定が行えます。 -
伝票明細情報を入力します。
商品 「検索」ボタンより商品を指定すると、「商品名」「単位」「原単価」「販売単価」「税区分」の情報がセットされます。 数量 数量を入力します。※販売基本情報の設定により、小数点以下第2位までの入力が可能です。 原単価 販売基本情報の「原価評価区分」の設定により、「最終仕入法」「総平均法」「標準原価法」で算出された原単価のうち指定のものがセットされます。 販売単価 商品を指定すると「商品」画面の「販売単価」に登録した情報が初期セットされます。変更も可能です。 税区分 商品を指定すると「商品」画面の「販売課税区分」に登録した情報が初期セットされます。 -
「明細登録」ボタンを押下すると、明細行が確定され、消費税・粗利が算出されます。
-
最後に「登録」ボタンを押下します。
※必ず「明細登録」を行った後に、伝票登録を行います。
伝票登録 応用編はこちら
コメント
0件のコメント
ログインしてコメントを残してください。