支給日カレンダーとは?
勤怠締日と給与支給日、賞与支給日、年末調整の処理方法を設定します。
雇用形態によって、勤怠締日と支給日が異なる場合は、それぞれの雇用形態別に支給日カレンダーを作成します。
支給日カレンダーの設定ができるユーザID
「給与管理者」の権限があるユーザIDで行います。
支給日カレンダーの設定の手順
支給日カレンダーの設定は、2つの操作があります。
①支給日カレンダーの基本情報の設定
勤怠締日と、給与支給日が勤怠締日と同月であるか、翌月であるかという基本情報を登録します。
勤怠締日、給与支給日の異なる雇用形態別に登録をしてください。
システムに初めて支給日カレンダーを登録する場合や、新しい雇用形態ができた場合、勤怠締日または給与支給日の変更が生じた場合は、支給日カレンダーの基本情報から設定します。
勤怠締日や給与支給日に変更がない場合は、基本情報の設定は1回で終了です。
給与計算が開始されてから、勤怠締日や給与支給日の変更がある場合は、登録済みの基本情報の変更ではなく、新たに支給日カレンダーの基本情報を設定いただくことをおすすめします。
②具体的な給与支給日(日付)の設定
上記の基本情報が登録された中に、具体的な支給日(日付け)の設定を行います。
該当年の支給日の設定は、毎年1月の給与計算を行う前に行ってください。
①支給日カレンダーの基本情報の設定
システムに初めて支給日カレンダーを登録する場合や、新しい雇用形態ができた場合、勤怠締日または給与支給日の変更が生じた場合は、支給日カレンダーの基本情報から設定します。
-
「給与」>「全体設定」>「支給日カレンダー」にアクセスします。
-
「新規作成」ボタンをクリックします。
-
支給日カレンダーのコード・名称を入力し、「登録」ボタンをクリックします。
勤怠締日、給与支給日が勤怠締日と同月の日付であるかを設定します。
コード 入力制限:半角英数字20桁以内
※同一コードを登録することはできません。支給日カレンダー名 入力制限:30文字以内
他の設定画面で、使用中の支給日カレンダーを確認する表示名として利用します。社員の給与明細書等に支給日カレンダー名は表示・印字されません。
雇用形態や勤怠締日の設定条件が判断しやすい名称をお付けください。勤怠締日 入力制限:半角整数1~31
※勤怠の締日が末日の場合は「31」を入力してください。支払月 「当月払い」または「翌月払い」のどちらかを選択してます。
勤怠締め後の給与支払日が、当月内の日付の場合は「当月払い」、末日の日付を超える場合は「翌月払い」です。
※「日払い」及び「週払い」には対応しておりません。表示順 入力制限:半角数字9桁以内
ここまでの設定で、支給日カレンダーとしての基本情報の登録が完了です。
文字次に、1年間の具体的な支給日の設定を行います。
②具体的な給与支給日(日付)の設定
登録した支給日カレンダーの中に、毎年、給与支給日を登録していきます。
該当年の具体的な給与支給日は、毎年1月の給与支給日の前にご設定いただけますようお願い申し上げます。
-
登録してある支払日カレンダー名の行の右にある「新規」ボタンをクリックします。
-
設定する「対象年」を選択します。一覧上部の「給与支給日」を入力すると1月~12月に同日の日付が反映します。土日祝日の場合に前後の日にずらす場合は、手入力で修正します。
【一覧上部の設定項目】
対象年 | 対象年を選択します。対象年は登録後の変更はできません。 |
---|---|
給与支給日 「支給日を各月に設定する」ボタン |
一覧上部の「支給日を各月に設定する」ボタンをご活用いただくと、1月~12月に同一の日付を一度に反映します。 ※「支給日を各月に設定する」ボタンですべての月の支給日を末日で設定したい場合は「31」を入力してください。 |
【給与に関する設定項目】
支給月 | 1月~12月 固定です。 |
---|---|
支給日 | 入力制限:半角整数1~31 |
曜日 | 月日から自動表示します。 |
確定 | 給与計算終了後の操作で確定処理を行うと、当該欄に「◯」が表示されます。 |
明細表示 | 給与計算終了後の操作で明細表示処理を行うと、当該欄に「◯」が表示されます。 |
全体メモ | 入力制限:80文字以内 当該支給日カレンダーを選択している社員の給与明細書に印字することができます。 ※全体メモは前年から引継ぎ(コピー)はできません。 |
【賞与に関する設定項目】
賞与は年3回まで登録をすることができます。
回数 | 3回分 固定です。 |
---|---|
賞与名 | 入力制限:60文字以内 |
支給日 | 入力制限:半角整数 |
曜日 | 月日から自動表示します。 |
確定 | 賞与計算終了後の操作で確定処理を行うと、当該欄に「◯」が表示されます。 |
明細表示 | 賞与計算終了後の操作で明細表示処理を行うと、当該欄に「◯」が表示されます。 |
全体メモ | 入力制限:80文字以内 当該支給日カレンダーを選択している社員の賞与明細書に印字することができます。 ※全体メモは前年から引継ぎ(コピー)はできません。 |
【年末調整に関する項目】
給与年調・賞与年調・単独年調のいずれかを選択します。
給与年調 | 当年最後の給与計算と同時に年末調整を行います。 |
---|---|
賞与年調 | 当年最後の給与計算よりも賞与の支給日が遅い場合は、当年最後の賞与計算と同時に年末調整を行います。 |
単独年調 | 給与計算・賞与計算とは別途に年末調整を行います。 単独年調によって計算された過不足税額は、給与計算(給与明細書)・賞与計算(賞与明細書)に反映されません。 清算日は覚書(メモ)になります。ご入力した日に自動で社員に対する還付金処理ができるわけではありません。 |
確定 | 年末調整終了後の操作で該当の給与または賞与の確定処理を行うと、当該欄に「◯」が表示されます。 |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。